セブの両替事情
久々によく晴れました。
暑さが戻ってきた感じです。
しかし、海にでると風が強く、うねりがありました。
セブの両替事情について、書いてみます。
私は給料を、日本円でもらっています。
なので、こちらでペソに、両替をしなければなりません。
昨年の9月頃までは、レートは0.50をこえていました。
その後、どんどん下がりだして、今は0.45も切りました。
すなわち、1万円を両替したときに、500ペソも違ってきます。
500ペソといえば、こちらでは大金です。
給料が下がったような感覚です。
ドルに対しても、ペソ高です。
この国の今の大統領のアロヨの評判もよくなく、
なぜペソが強くなったのか、不思議です。
早く、以前のように0.50までは回復して欲しいです。
両替をしている場所は、ラプラプマーケットの薬局でしたが、
最近は、ショッピングセンター内にもレートのいい両替所が
できたので、便利になりました。
今後、高価な物を買う時には、
レートのいい時に、両替をしておかなければいけないです。
毎日のレートの動きが、気になります。
今日の珊瑚
毎週水曜日は、珊瑚は「GYMBOREE」という
教室に通っています。
日本でいう、幼児教室です。
専門の先生が、1時間、色々なお遊びをしてくれます。
当然、ママと一緒に参加するのですが、
珊瑚は、とても楽しそうに遊んでいます。
いつもは、家の中で我々といるだけなので、
同世代の子供達と一緒に遊ぶのには、よい機会です。
色々な国の子供が、クラス内にはいます。
日本人の子供もいて、ママの情報交換の場にもなり、
色々な話ができて、ママも楽しみにしているようです。
珊瑚もママも、たくさん友達ができたようです。
セブ市内にあるので、ここから1時間位かかり、
少し遠いのが難点です。
子供の成長のためにも、ずっと通わせてあげようと思います。
| 固定リンク
« コリアン・パワー | トップページ | セブの気候 »
「セブ情報」カテゴリの記事
- インターネットカフェ(2006.03.22)
- セブのホテル事情(2006.02.18)
- セブの人々の暮らし(2006.02.06)
- セブの買い物事情(2006.02.03)
- セブの気候(2006.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント