子供の教育問題

今日も、とても風が強かったです。

発達している低気圧の影響だと思います。

毎週水曜日は、私の息子が教室に通う日です。

セブ市内のバニラド・タウンセンター内にある

「Gymboree」という教室に通っています。

日本で言う、幼児教室です。

月齢別にクラスが別れています。

PLAY・MUSIC・ARTなどのクラスがあり、

うちの息子は、PLAY と言う運動のクラスに通っています。

当然保護者同伴で、先生が色々な遊びをしてくれます。

私も見学しましたが、1時間たっぷりと遊んでくれ、

息子もとても楽しそうにしているので、よかったです。

それと、1クラス5~10名で日本人の子供も多く、

友達がたくさん出来てよかったです。

ママも、そのお母さん方と色々な話ができるので、

とても楽しみにしているようです。

それぞれの親によって、教育方針はそれぞれ違うようですが、

子供に対する思いは同じだと思います。

色々と刺激を受けて、成長していって欲しいです。

わが息子は、来月で2歳になります。

この先の教育問題については、頭を悩ませます。

仕事の関係もあり、こちらにあとどれくらいいるかわかりません。

こちらには、インターナショナル・スクールもあります。

しかし、日本のように十分満足な教育は受けれないと思います。

そういった面を考えると、子供が幼稚園へ入る頃には、

日本へ帰国した方がいいのかとも思います。

しかし、今はまだ子供も小さくて、このまま週1回程度は教室に通わせながら、

こちらの自然の中で、のびのびと育てようと思います。

ママは、MUSICやARTもやらせてみたいようです。

日本でいう保育園にも、通わせてあげたいようです。

この辺は、お互い育ってきた環境が違うので、

夫婦間で意見が分かれるのは、仕方がないと思います。

それでも、息子にとって良い方向に成長してくれるように、

色々と手助けはしてあげようと思います。

それが、親にとっての努めだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供の成長

今日は、曇りがちで、昼前には激しい雨が降りました。

午後も時々雨が降り、不安定な天気でした。

風も強く、肌寒い一日でした。

子供の成長について、書いてみます。

我が息子も、この3月で、2歳になります。

ここまで、大きな怪我や病気もなく、順調に成長してくれました。

最初は、ただ泣いているだけでしたが、徐々に表情も出て、

ハイハイをし、立てるようになり、歩けるようになりました。

精神的にも、少しずつ親の言うことが理解できるようになり、

自分の意思を主張するようになり、今はまだ言葉になって

いませんが、しゃべるようにもなりました。

その成長ぶりには、目を見張るものがあります。

そこには、親の存在が、とても大きいと思います。

我が家の場合は、ママが24時間、息子と接しています。

私も、夕方に散歩に行ったり、お風呂に一緒に入ったり

していますが、母親の存在には、とても及びません。

うちのママは、一緒に遊んだり、絵本を読んで聞かせてあげたり、

美味しい食事を作ったり、一生懸命息子のためにしてくれます。

その頑張りには、頭が下がる思いです。

おかげで、息子もすくすくと育ってくれています。

私も出来る限り、協力をしたいと思います。

親として、子供の可能性を出来るだけ引き出してあげて、

子供の成長を見守っていってあげたいです。

今日の珊瑚

今日は天気が悪く、散歩があまりできませんでした。

ここ3日間、お出掛けもしていないので、

少しストレスがたまっているようです。

まだ言葉にはなりませんが、一語で意思を伝えるようになりました。

お茶が欲しいときには「ちゃ」

氷が欲しいときには「こ」 などと話ます。

こちらがそれを理解しあげるので、

そうやって意思が通じたことが嬉しいようです。

そうやって少しずつ言葉がしゃべれるようになるのだと思います。

これから先が、楽しみです。

P2060058

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が息子

我が息子を紹介します。

この3月に、2歳になります。

昨年の4月に、1歳1ヶ月でセブに来て、

最初はこちらの気候に慣れるのに大変でした。

汗疹や虫刺されがひどかったです。

高熱も何度かでました。

しかし、病院の世話にはならず、

日本から持ってきた薬で対処しました。

これもまだ、ママのおっぱいを吸っているので、

免疫があるのかもしれません。

最近は、元気に歩き回るので、一瞬も目が離せません。

言葉らしきものも、話すようになりました。

息子の名前は、海に関係する名前をつけたかったので、

色々と考えました。

人と同じような名前でなく、しかも呼びやすい事が条件で、

「珊瑚」に決めました。

しかし、市役所で「珊」という漢字は人名に使えないと言われ、

悩んだあげく、「海瑚」と書いて、「さんご」と読ませました。

その後、一昨年の秋に人名漢字が追加され、晴れて

「珊瑚」になりました。

ここフィリピンの珊瑚はとても綺麗なので、

ここで暮らす我々の息子には、

ぴったりの名前だと思っています。

お互いの両親の反対もなくて、良かったです。

我々は息子の事を、「サンちゃん」と呼んでいます。

海にちなんだ名前を付けたので、海を好きになって

欲しいです。

綺麗な海の珊瑚のように、すくすくと育って欲しいです。

いまだ、同じ名前を付けた人には会っていません。

もしいたら、知らせてください。

P1270011  

  お昼寝中の、今日の珊瑚です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)