子供の教育問題
今日も、とても風が強かったです。
発達している低気圧の影響だと思います。
毎週水曜日は、私の息子が教室に通う日です。
セブ市内のバニラド・タウンセンター内にある
「Gymboree」という教室に通っています。
日本で言う、幼児教室です。
月齢別にクラスが別れています。
PLAY・MUSIC・ARTなどのクラスがあり、
うちの息子は、PLAY と言う運動のクラスに通っています。
当然保護者同伴で、先生が色々な遊びをしてくれます。
私も見学しましたが、1時間たっぷりと遊んでくれ、
息子もとても楽しそうにしているので、よかったです。
それと、1クラス5~10名で日本人の子供も多く、
友達がたくさん出来てよかったです。
ママも、そのお母さん方と色々な話ができるので、
とても楽しみにしているようです。
それぞれの親によって、教育方針はそれぞれ違うようですが、
子供に対する思いは同じだと思います。
色々と刺激を受けて、成長していって欲しいです。
わが息子は、来月で2歳になります。
この先の教育問題については、頭を悩ませます。
仕事の関係もあり、こちらにあとどれくらいいるかわかりません。
こちらには、インターナショナル・スクールもあります。
しかし、日本のように十分満足な教育は受けれないと思います。
そういった面を考えると、子供が幼稚園へ入る頃には、
日本へ帰国した方がいいのかとも思います。
しかし、今はまだ子供も小さくて、このまま週1回程度は教室に通わせながら、
こちらの自然の中で、のびのびと育てようと思います。
ママは、MUSICやARTもやらせてみたいようです。
日本でいう保育園にも、通わせてあげたいようです。
この辺は、お互い育ってきた環境が違うので、
夫婦間で意見が分かれるのは、仕方がないと思います。
それでも、息子にとって良い方向に成長してくれるように、
色々と手助けはしてあげようと思います。
それが、親にとっての努めだと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント