インターネットカフェ

今日はよく晴れて、暑かったです。

しかし、風が強くて、海はうねりがありました。

そんな中、昨日の生徒さんも、無事海洋デビューをはたしました。

明日は、ヒルトガン島に行き、最後の海洋ダイブです。

このまま天気がよく、海も穏やかになって欲しいです。

家のパソコンは、ママが日本に持ち帰り、

会社のパソコンも、事情があって使えないので、

今は、各日ごとに、メールチェックやこの投稿のために、

インターネットカフェに行っています。

近くには、日本語が使える所はなく、いつもはマクタン島内の

マリーナモールまで行きます。

ここは、1時間で25ペソです。

たまに、セブ市内のショッピングセンターにも行きます。

「SM」内の所は、1分間で0、58ペソで、

「アヤラ」内の所はもう少し高いです。

「SM」内の所は、平日なら3時間で50ペソというコースもあります。

家にパソコンが無いと、とても不便です。

最近は、あまりゆっくりとインターネットができないので、

情報もあまり、得る事ができません。

いちいち、インターネットカフェに出かけるのは、とても面倒です。

しかし、出かけないと、何もできないので、仕方がないです。

手間と費用がかかりますが、あとしばらくの辛抱です。

今月は、インターネットに繋げないので、我が家は1ヶ月休止の手続きを

しましたが、再開するのに、手数料が550ペソもかかるそうです。

来月になり、ママが戻ってくれば、家でゆっくりとインターネットができます。

最近は、インターネットカフェも増えてきました。

人の集まる所には、必ずあります。

我が家の近くにも、出来てくれると便利になるのですが、無理なようです。

それでも、インターネットが使えるおかげで、遠く離れた日本とも、

連絡がとれるので、必ず必要です。

これからも、暇を見つけては、ネットカフェに出かけようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブのホテル事情

昨夜も雨が降りました。

朝方は止んでいましたが、雨が降ったり止んだりの空模様です。

またしばらく、天気が悪そうです。少し、肌寒いです。

セブのホテルについて、書いてみます。

私が実際に見た印象や宿泊されたお客さんから聞いた話を基に、

書いてみます。

高級リゾートと言われているホテルが何軒かあります。

セブ市内なら、プルクラとアレグレだと思います。

まず、プルクラはセブ市内から南に車で1時間の

サン・フェルナンドという町にあります。

周りには何もなく、リゾート内でずっと過ごすしかないです。

客室は、全室スィートでプライベートプールが付いているコテージもあり、

とても豪華です。敷地内も広く、手入れも行き届いています。

レストランも、日本人のシェフがいて、とてもおいしいです。

過ごし方としては、カビラオ島という、ダイビングで有名な島へ行き、

ダイバーならファンダイビングを、ノンダイバーなら体験ダイビングを

するのがいいでしょう。シュノーケルでも楽しめますが、せっかくなので、

ダイビングをしてみて下さい。日本人のインストラクターもいます。

それと、スパも併設されており、リラックスできると思います。

難点は、宿泊料金がとても高いことです。

一番安い、ラグーンスィートでも、一泊300ドル前後します。

一生に一度の新婚旅行などでしたらいいでしょうが、それだけの価値が

あるかどうかは、その人の価値観次第でしょう。

それと、お客さんは非常に少ないです。

GWや盆、正月以外は、ほとんど5組以下のお客さんしかいないと思います。

またビーチは、はっきり言って泳げません。

日本人経営と言うことですが、最近は韓国人の新婚旅行客も増えています。

そのうち、韓国人だらけという事にならなければいいのですが。

次に、アレグレについてですが、ここはセブ市内から北に車で1時間の

ソゴドにあります。

ここの良さは、高台に位置しているので、眺めがとてもいいことです。

客室もゆったりとした造りで、落ち着けます。

それと、比較的日本人が少ないのもいいです。

ここでは、ボートで1時間位のカランガマン島へ行くのがお勧めです。

手付かずで、白砂のビーチがとても綺麗です。

施設も充実しているので、リゾート内でゆっくりすごすのがいいと思います。

料金的には、プルクラもアレグレも変わりませんが、私個人的には、

アレグレの雰囲気の方が好きです。

明日は、マクタンのホテルについて、書いてみます。

今日の珊瑚

昨夜は、9時過ぎに寝たのですが、30分後に突然咳き込んで、

食べたものを、全部嘔吐しました。

その後はすっきりしたのか、また寝ました。

夕食に、特に変わったものを食べたわけではありません。

朝起きたら、少ししんどそうでした。

熱を測ったら、38.5度ありました。

喉も、すこし腫れていて、どうやらまた、風邪のようです。

なかなか昼寝もせず、夕方やっと2時間位寝ました。

食欲もあまりなくて、しんどそうにしています。

見ていて、とてもかわいそうです。

この後、また夜中に熱が上がらないように気をつけたいです。

寒かったり、暑かったりしていて、体調管理が難しいです。

珊瑚には、頑張って、風邪と闘ってもらうしかないです。

我々も出来る限りの事は、してあげたいです。

P2180113

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの人々の暮らし

久しぶりに、暑さが戻りました。

よく晴れて、風も弱まり、暑い一日でした。

海もうねりが消えて、穏やかになりました。

セブの人々の暮らしぶりですが、

私が初めてこちらへ来た10年前とは、変わってきています。

その当時は、テレビや冷蔵庫も無い家が、多かったです。

しかし、今は皆それなりに暮らせていると思います。

服装も、きちんとした身なりをしています。

それでも、貧富の差は大きいようで、

きちんと仕事をもって、収入のある人は、

自家用車も持ち、良い暮らしができていますが、

仕事ががなく、魚を取ったりして生活している人の

暮らしは大変なようです。

それでも、子供はたくさんいます。

子供や家族を大切にする気持ちは、

日本人と比較にならないほど強いです。

今日本は、少子化・核家族化していますが、

こちらは相変わらず、大勢の子供がいて、

大家族で暮らしています。

皆、そんなに裕福ではなくとも、

それなりに幸せに暮らしています。

日本の近代化された暮らしぶりよりも、

こちらの昔ながらの暮らしぶりの方が、

私には合っています。

こちらの子供は皆、愛想がよく、その目は輝いています。

私の息子も、ここセブで、おおらかに育つことを願っています。

今日の珊瑚

鼻汁の方は、止まりました。

最近、よく眠るようになりました。

夜も9時には寝て、朝も7時まで寝ています。

夜中に、何度か起きて、ママのオッパイを吸っていますが、

それでも、よく眠ります。

昼寝も、3時間位します。

よく眠れるのは健康な証拠だと、良い方向に考えています。

今は、よく食べて、よく眠り、よく遊びます。

成長期なのかもしれません。

P2060055

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの買い物事情

今日は朝から良く晴れました。

しかし、北風がとても強く、海には白波が立って、

うねりがとても大きかったです。

午後3時頃には、激しい雨が降りました。

どうも、天気が安定しません。

今日は、セブ市内へ買い物に行きました。

セブ市内には、「SM」、「アヤラ」と」いう

2つの大きなショッピングセンターがあります。

その他にも「ガイサノカントリーモール」などがあります。

「SM」はどちらかと言うと、庶民的で、

「アヤラ」は少し高級な印象がします。

買い物に来ている人も、そのような感じです。

ここマクタンからは、「SM」の方が近いので、よく行きます。

日本のショッピングセンターとほぼ同じで、

食料品からレストラン、フードコートまで何でも揃っています。

我々も、週に一度は必ず買い物に行きます。

食料品は何でもそろっていて、肉や野菜も清潔です。

しかも安いので、ついつい買いすぎてしまいます。

しかし、レジが大混雑します。

長いときは、30分くらいかかります。

最新のバーコード式なのに、店員がのろのろとして、

一向にあわてません。

お客さんも待つことに慣れているのか、辛抱強く待っています。

日本でなら、お客さんの方が怒り出すと思います。

私も最初は、とてもイライラとしましたが、

今は、あきらめて、ひたすら待つことに慣れました。

最近はここマクタン島内の空港の近くに、マリーナモールという

レストランやショップの集合体ができ、

その中に「SAVE MORE」という「SM」の食料品のスーパーだけが

できたので、食料品だけの買い物なら、そこへ行きます。

ここは、比較的レジも空いていて、買い物がしやすいです。

以前からある、「ガイサノマクタン」へは、行かなくなりました。

あまり、きれいでないのと、スリなどがいて、治安もよくないからです。

我々にとって、買い物もひとつの楽しみなので、休日などは必ず、

セブ市内のショッピングセンターへ、タクシーなどで出かけます。

映画を見たりもできるので、一日ゆっくり過ごせます。

あと、子供服・おもちゃなどは驚くほど安いので、とても助かります。

買い物天国といってもいいと思います。

今日の珊瑚

昨夜は少し蒸し暑かったので、あまり寝付きがよくなく、

夜中に何度も目を覚ましていました。

なので、朝はいつもより、ゆっくりと眠っていました。

鼻汁は、だいぶおさまりました。

今日は午後2時過ぎより、セブ市内へ買い物に行きました。

いつもの様に、おもちゃ売り場の前からはなれず、

座り込んで遊んでいました。

おやつを食べて、帰りの車の中では疲れたのか、よく寝ました。

帰ってきてからは、これも大好物のお好み焼きを

パクパクと食べました。

相変わらず、食欲は旺盛です。

言葉も活発になって、聞いていておもしろいです。

P2030050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの気候

今日はよく晴れて、久々に良い天気でした。

しかし、北風が強くて、海はうねりがありました。

セブの気候は、12月から5月の乾期と、

6月から11月の雨期に分かれます。

乾期も12月から2月のクールドライシーズンと

3月から5月のホットドライシーズンに分かれます。

今は、最も涼しくて、過ごしやすい時期です。

特に、朝晩は涼しくて、エアコンが必要ないくらいです。

逆に3月に入ると暑くなり、朝からかんかん照りで、

雨もほとんど降らず、とても暑いです。

こちらの学校の夏休みも、この時期です。

しかし、暑いといっても、日本のようなコンクリートの

暑さではないので、まだましです。

雨期は、台風シーズンとも重なります。

ここフィリピンは日本へ行く台風の発生源です。

近くに台風が発生すると、海は大荒れで、潜れない時もあります。

しかし、日本のように台風が上陸して、被害が出ることは

めったにないので、安心です。

それと、地震などの自然災害もほとんどありません。

日本のように、四季は無くて季節感はありませんが、

一年中暖かくて過ごしやすいです。

日本の冬の時期などは、身体につらいと思うので、

こちらでしばらく、滞在してみるのもいいかと思います。

ここ最近、天気が安定しません。

晴れる日が少なくて、雨も多いです。

北風も強くて、海のコンディションはよくないです。

ダイビングも、ベストシーズンは3月から5月だといわれています。

あとしばらくの辛抱です。

今日の珊瑚

まだ鼻汁は出ています。

朝方は、すこし咳き込んでいました。

幸い、熱はなくて、食欲もあります。

今日は、いつもより早く帰って来れたので、

ママは、大好きなマッサージへ一人で出かけました。

その間、珊瑚と二人きりで、お留守番でした。

最初は、少しママを捜していましたが、

いないことがわかり、あきらめたのか、

一人で機嫌よく遊んでいました。

夕食も、大好きなハンバーグを、たくさん食べました。

P2020045

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの両替事情

久々によく晴れました。

暑さが戻ってきた感じです。

しかし、海にでると風が強く、うねりがありました。

セブの両替事情について、書いてみます。

私は給料を、日本円でもらっています。

なので、こちらでペソに、両替をしなければなりません。

昨年の9月頃までは、レートは0.50をこえていました。

その後、どんどん下がりだして、今は0.45も切りました。

すなわち、1万円を両替したときに、500ペソも違ってきます。

500ペソといえば、こちらでは大金です。

給料が下がったような感覚です。

ドルに対しても、ペソ高です。

この国の今の大統領のアロヨの評判もよくなく、

なぜペソが強くなったのか、不思議です。

早く、以前のように0.50までは回復して欲しいです。

両替をしている場所は、ラプラプマーケットの薬局でしたが、

最近は、ショッピングセンター内にもレートのいい両替所が

できたので、便利になりました。

今後、高価な物を買う時には、

レートのいい時に、両替をしておかなければいけないです。

毎日のレートの動きが、気になります。

今日の珊瑚

毎週水曜日は、珊瑚は「GYMBOREE」という

教室に通っています。

日本でいう、幼児教室です。

専門の先生が、1時間、色々なお遊びをしてくれます。

当然、ママと一緒に参加するのですが、

珊瑚は、とても楽しそうに遊んでいます。

いつもは、家の中で我々といるだけなので、

同世代の子供達と一緒に遊ぶのには、よい機会です。

色々な国の子供が、クラス内にはいます。

日本人の子供もいて、ママの情報交換の場にもなり、

色々な話ができて、ママも楽しみにしているようです。

珊瑚もママも、たくさん友達ができたようです。

セブ市内にあるので、ここから1時間位かかり、

少し遠いのが難点です。

子供の成長のためにも、ずっと通わせてあげようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コリアン・パワー

今日は天気も回復し、午前中はよく晴れました。

海はうねりはおさまったものの、透明度は悪く、

潮の流れも速かったです。

昨日、同じアパートに住む韓国人家族が、引越しをしました。

もう少し街中に、うつったようです。

うちの息子より少し歳下の女の子がいて、

たまに、うちに遊びにきていたので、

少し寂しい気がします。

ここフィリピンでも、最近は韓国人が増えています。

今まで、日本食レストランだったのが、

韓国食堂に変わっていたりします。

それと、我々がよく行くヒルトガン島でも、

ダイビングをしている真上で大勢の韓国人が、

ライフジャケットを着て、シュノーケリングをしています。

その光景は、いっしゅ異様なものがあります。

ショッピングセンターなどでも、日本人より韓国人を

よく見かけます。

それほど、ここセブでは、韓国人が増えてきました。

しかし、こちらの人に聞いてみると、

韓国人の評判はあまりよくないようです。

日本人の方が、お金持ちでやさしいそうです。

他の国の人をとやかく言うつもりはありません。

もっと日本人の人にたくさん、この国を訪れてほしいです。

しかし、今は日本人より韓国人のコリアン・パワーの方が

勝っているのは確かです。

今日の珊瑚

今日は、島内のスーパーへ買い物に行きました。

最近は、自分でカートを押して、その中に次から次へと

商品を入れて歩きます。

目を離すと、すぐに見えなくなるので注意が必要です。

鼻汁はまだ出ていて、時々咳き込んでいますが、

食欲もあり元気にしています。P1310034

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの食事情

天気は回復して、よく晴れました。

しかし、風は強くて、海はうねりがありました。

我がショップも、久しぶりにお客さんが8名もいて、

ボートの上はにぎやかでした。

セブの食について、書いてみます。

食べ物の値段は、日本に比べると、とても安いです。

肉なら、豚肉1kg150ペソ、鶏肉1kg100ペソくらいです。

(1ペソは約2円で計算してみてください)

牛肉は高い割りにかたくて、あまりおいしくありません。

野菜は、日本とほぼ同じものが、手に入ります。

日本よりも安いです。

果物は、マンゴー、バナナ、パイナップルが甘くておいしいです。

特に、マンゴーは1kg50ペソで、日本なら1個200円で売っている物が、

30円もしません。しかも、とても甘いです。

お米は、5kgで150ペソです。

我が家では、週に一度ショッピングセンター内のスーパーで、

買い物をします。

マーケットの方が安いのですが、物が清潔できれいなのと、

買いやすさでこちらにしています。

一週間分の食材を買っても、1000ペソくらいです。

お米だけは、日本の米の苗をこちらで育てた日本米を買います。

それでも、5キロで400ペソです。

やはり、お米だけは日本のお米の方が、絶対においしいです。

日本の両親から、カレーのルーやその他、

日本食のもとになる物を送ってもらっているので、

日本にいる時と同じ様なものを食べています。

たまに外食しますが、その時はこちらのバーベキューなどの

現地料理を食べます。

安い所なら、100ペソで食べれます。

食費に関しては、日本より断然安くあがります。

うちの息子も、最近は食欲がでてきて、よく食べます。

特に、肉が大好きです。

それと、フルーツもマンゴー、バナナは毎日食べます。

こちらで生活する時に、息子の食事の心配を

していたのですが、取り越し苦労でした。

たまに日本食が食べたくなるので、その時は「SM」内にある

「SAISAKI」という日本食のビュッフェのレストランにいきます。

お寿司,天ぷら、すき焼きからフルーツ、デザート、アイスまで

すべて食べ放題で、325ペソです。

ここセブで暮らしていて、食べる事に関しては、

何も問題はないです。

今日の珊瑚

昨日からの鼻水は、黄色い鼻汁になっています。

くしゃみもでて、風邪をひく前の症状です。

しかし、本人は元気で、ママと二人で「SM」へ

ショッピングにでかけました。

久々のお出掛けで、楽しかったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブの交通事情

今日は曇りがちでしたが、昨日よりは暖かい一日でした。

海もうねりがおさまり、透明度もあがりました。

セブの交通事情について、書いてみます。

ここで暮らすには、車があった方が便利です。

自由に何処へでも、出かけれるからです。

しかし、この国の運転マナーはよくありません。

対向車線にはみ出て追い越しはするし、

少しでも隙間があれば割り込んできます。

渋滞もひどいです。

朝夕の、セブとマクタンをつなぐ古い方の橋は、

車が動きません。

あと、ガソリン代も値上がりしていて、

車の維持費も高くつきます。

こういった事情を考慮して、

車を購入するかどうか、悩んでいます。

今現在、外出の時にはタクシーを利用しています。

家の前はあまり走っていないので、

大通りまで出て、タクシーをひらいます。

セブに行くときは、メーターで行ってくれます。

しかし、セブからの帰りはメーターでは行ってくれず、

いつも料金交渉になります。

これが、意外と疲れます。

初乗り30ペソで、その後2.5ペソずつ上がるので、

日本の感覚からいくと、驚くほど安いです。

地元の乗り物もいくつかあり、相乗りなら短い距離で、

6ペソで乗れますが、暑いし狭いしで、疲れます。

このへんの交通事情をふまえて、

車の購入をママと検討中です。

今日の珊瑚

昨日は雨で、外に出れなかったので、

今日は夕方、いつもより長く散歩しました、

周りの風景を見て、楽しそうに歩いていました。

少し鼻水が出てきたので、気をつけたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)